2010/01/15
ここのところずっと、川バスか松電バスのことを書いていたので、今回はちょっと話題変更です。
10日(日)の午後、床屋へ行くために長野駅東口を歩いていたら、ロータリー南側の道路(環状道路予定線?)に、長電バスのNエアロクイーン2(96号車)が止まっているのが見えました。
何かの団体客待ちでもしているのだろうと思って見たら、フロントガラスに「路線バス」の文字が書かれた紙が掲出されていてびっくり。東口発の野沢温泉ないし志賀高原方面への急行バスに使用されているようです。この車両、ふだんは路線バスとして営業運転をすることはないので、当然LED表示機はありませんから、行き先はサボなどで対応しているのでしょう。
(サボが掲出されていないので、行き先も分かりませんでした。)
2008年の暮れに178号車(同じくNエアロクイーン2)を目撃したのに続き、2度目です。


普段は旧式のエアロバスKやNエアロバスが運用されている路線だけに、SHD車の投入は少し遅めの長電バスからのお年玉かもしれませんね(^^; ぜひ1列目に座って雪山登りをしてみたいものです。
ちなみに2008年の正月には、エアロエースが急行バスとして走ったこともあります。
新車導入から間もない車両の投入は、それこそお年玉でした(^^)


(2008年1月3日に急行バス運用に入った長電バスのエアロエース・810号車)
10日(日)の午後、床屋へ行くために長野駅東口を歩いていたら、ロータリー南側の道路(環状道路予定線?)に、長電バスのNエアロクイーン2(96号車)が止まっているのが見えました。
何かの団体客待ちでもしているのだろうと思って見たら、フロントガラスに「路線バス」の文字が書かれた紙が掲出されていてびっくり。東口発の野沢温泉ないし志賀高原方面への急行バスに使用されているようです。この車両、ふだんは路線バスとして営業運転をすることはないので、当然LED表示機はありませんから、行き先はサボなどで対応しているのでしょう。
(サボが掲出されていないので、行き先も分かりませんでした。)
2008年の暮れに178号車(同じくNエアロクイーン2)を目撃したのに続き、2度目です。
普段は旧式のエアロバスKやNエアロバスが運用されている路線だけに、SHD車の投入は少し遅めの長電バスからのお年玉かもしれませんね(^^; ぜひ1列目に座って雪山登りをしてみたいものです。
ちなみに2008年の正月には、エアロエースが急行バスとして走ったこともあります。
新車導入から間もない車両の投入は、それこそお年玉でした(^^)
(2008年1月3日に急行バス運用に入った長電バスのエアロエース・810号車)