2011/12/08
【JR東海】 313系&213系が長野駅に!
昨日の「妙高」代走の183系大宮車に乗車した後、長野駅の安茂里方の留置線を見てびっくり! 何と、313系を先頭にした長い編成が止まっているのです。
▲ 長野駅南側の留置線に止まる謎の313系…よく見ると中間には…
最初、快速「みすず」用の313系1700番台かと思いましたが、日暮れ間近の時間帯にどう考えても長野駅にいるはずがなく、しかもよく見ると真ん中には2扉の車両が繋がれている…というわけで、近くに行って確認した次第です。
▲ 313系の次には、これまたびっくりなことに213系5000番台が繋がれています。長野駅まで乗り入れてきたのは初めてのことではないでしょうか!?
(※ 敷地外から撮影したものです。)
編成は6両あり、車番を確認したところ次のとおりでした。
←長野 クモハ313-3028+クハ312-3028+クモハ213-5003+クハ212-5003+クモハ313-3016+クハ312-3016 松本→
▲ 松本方からこの6両を撮影したものです。画像を拡大したところ、なぜか「普通/浜松」を表示していましたが、なぜこんな表示が…??
(※ 敷地外から撮影したものです。)
そういえば、飯田線の119系を置き換えるのに、213系の一部が入ってきているような話を耳にしたことがありますが、これと関係があるのでしょうか。それにしても飯田線の車両を試運転するのに長野までは来ないでしょうし… そこでふと思いついたのが、JR東日本長野支社の乗務員訓練(ハンドル訓練?)のためかなということです。213系は入線実績が無いので、保安装置等の関係からか313系が前後について牽引車役を果たしているのかなと考えたのですが、正解はどうなのでしょうね。
▲ 長野駅南側の留置線に止まる謎の313系…よく見ると中間には…
最初、快速「みすず」用の313系1700番台かと思いましたが、日暮れ間近の時間帯にどう考えても長野駅にいるはずがなく、しかもよく見ると真ん中には2扉の車両が繋がれている…というわけで、近くに行って確認した次第です。
▲ 313系の次には、これまたびっくりなことに213系5000番台が繋がれています。長野駅まで乗り入れてきたのは初めてのことではないでしょうか!?
(※ 敷地外から撮影したものです。)
編成は6両あり、車番を確認したところ次のとおりでした。
←長野 クモハ313-3028+クハ312-3028+クモハ213-5003+クハ212-5003+クモハ313-3016+クハ312-3016 松本→
▲ 松本方からこの6両を撮影したものです。画像を拡大したところ、なぜか「普通/浜松」を表示していましたが、なぜこんな表示が…??
(※ 敷地外から撮影したものです。)
そういえば、飯田線の119系を置き換えるのに、213系の一部が入ってきているような話を耳にしたことがありますが、これと関係があるのでしょうか。それにしても飯田線の車両を試運転するのに長野までは来ないでしょうし… そこでふと思いついたのが、JR東日本長野支社の乗務員訓練(ハンドル訓練?)のためかなということです。213系は入線実績が無いので、保安装置等の関係からか313系が前後について牽引車役を果たしているのかなと考えたのですが、正解はどうなのでしょうね。
この記事へのコメント
こんばんは、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
長野にやって来た213系ですが、ご指摘の通り乗務員訓練(但し車掌のみ)で神領車両区から貸し出されたものです。ただ、長野までは運用実績がなく運転出来る人間がいないために313系にサンドイッチされて来たとのことです。また飯田線ですが、11月末からは119系の運用に213系が、同じくワンマン運用には313系(3000番台)が徐々に入って来て置き換えが始まりつつあります。また国鉄形式が消えて行くのは時代の流れといえどもどこか寂しい感じもしますね…
Posted by モーターマン at 2011年12月09日 15:51
>> モーターマンさん
こんばんは(^^)/ こちらこそご無沙汰しております。
コメントをいただきながら、返信が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
213系が長野にやってきた目的は、車掌さんの訓練のためですか!
313系でサンドにしたのは、保安装置の関係ではなく、運転できる方がいないからだとは…大変参考になります(^^;
どおりで、他のサイトで拝見した写真で、走行中も213系だけはパンタグラフを降ろして313系に押しつ牽かれつ走っていたのもそんな事情があったのですか…
飯田線と言えば119系という図式も徐々に崩れ始めているのですね。何となく“国電”を思い起こさせるモーター音が好きだった(発生品の流用ですから当然でしょうが…)ので、同系の引退は残念でなりません。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ホリデー横浜 at 2011年12月13日 00:58
こんにちは、今見て気づきました。
213系5000番台は、西線でも塩尻までしか乗り入れしませんから、実績はないですね、119系の車両は、私が前まで飯田線沿線に住んでたときには嫌と言うほど乗りました。しかし、313系3000番台は、木曽地区で運用されており、松本~塩尻までよく乗車していました。
飯田線(大垣車両区)に転属するという噂を聞いたときは
中古車が来るのかって、ちょっと 残念な気分もありますが、
中部天竜~豊橋でも、ワンマン運転が始まりますが、
中部天竜~天竜峡区間は、保護運転のために、ツーマンでないとまずいと聞いています。
伊那松島運輸区の乗務員は、天竜峡ではなくて、中部天竜まで乗務して、
豊橋運輸区の乗務員は、伊那路を除き、天竜峡まで運転しています。
そのため、運転士が 伊那松島運輸区の乗務員 車掌が豊橋運輸区の乗務員という可能性もあります。
話がそれてしまいましたね、
実は313系3000番台は、長野まで入線実績がありますよ、
1999年5月のある土曜日に、私が南松本駅で、見かけて
試運転ダイヤで、313系3000番台が長野まで運転されていて、
その時に、乗車していた方たちは 東海鉄道事業本部の社員ばかりが
いらっしゃいました。(皆様立って、前面展望して、試運転しましたがね、)
てっきり乗れると思って、釦開閉ランプだったので、
でも 試運転だから、乗れませんでしたけどね
Posted by とかげ at 2011年12月21日 11:54
>> とかげさん
こんばんは(^^)/ コメントをいただきまして、ありがとうございます。
313系3000番台は、長野までの入線実績があるのですね。中央西線への導入時の乗務員訓練か何かでしょうか。
飯田線の長野~静岡県境区間のツーマン運行は、地形の険しい区間ゆえの制約でしょうか。緊急時の無線が届かない等の環境を想像したのですが、いずれにしても、天竜川の崖にへばり付くようにひかれた線路ですから、ワンマンではリスクも大きいのでしょうね。
Posted by ホリデー横浜 at 2011年12月23日 01:48